C初心者クラス 賑やかに7名!
「 ナイスストローク!! 」
「 がんばって拾ってナイスコースに返球できた! 」
「 ボレー、振ってはダメ!! 」
「 二人でハイタッチで、コミュニケーション最高!! 」
ナイスプレーで、見ごたえのある面白い試合ができました。
1年前からテニスを始めたご夫婦・・・
真っ黒に日焼けをされているご主人!!
「 フットサル? の日焼け? 」
「 テニスです!!
2泊3日で旅行に行き、毎日テニスしてました (*^^)v 」
言葉と表情はとっても弾んでいました ☆彡
テニスを始めるきっかけは、いろいろですね!
こちらのご夫婦は・・・
お友達と旅行に行き、テニスを計画したものの・・・
ラケットを握ったことがなかったから、当然 まったくできなかったと。
自分たちだけが出来ず、とても悔しかったようで・・・!!
旅行に行ったら、夫婦でテニスをしたい と目標を持ち始めたのです。
とっても闘争心があり、良きライバルであり、お互い高め合いながら
いつもプレーをされています (^^♪ (^^♪
もちろんテニスの腕は右上がり!
フォームを重視し、攻撃的で必死さを忘れていない。
自宅でも素振りをしているようです!
目標であった旅行中にテニスは、かなり楽しめたようです!
上達できていることが嬉しかった・・・☆彡
もっと上手になって、もっと楽しみたい !(^^)!
と、次なる目標に、言葉は弾んでいました!
(橋本)
暑さ対策で、首・頭回り の工夫が皆さん、さまざまです!
参考にして下さい♪♪
☆ バンダナに保冷剤を入れて首に巻く
☆ フェイスタオルを首に巻き、汗をすぐふけるようにする
☆ 少しでも涼しげで、汗の吸収力の良い、手ぬぐい を首に巻く
☆ ヘアバンドをして、汗の流れを防ぐ
☆ 帽子をかぶり、保冷剤を中に入れている
さすがに今週突然の3日目の暑さには、やられてきそう・・・。
でも、大丈夫 大丈夫 \(^o^)/
(橋本)
朝から気温を確認するだけで暑さが想像できてしまいます。
名古屋 34℃
暑さの覚悟があるだけに、、暑さをバネにできるのです!! (私だけ・・・!?)
もう足がクタクタです・・・!
今日が一番暑い!!
滝のように汗が流れる・・・!
休憩中、冷房前から離れられない・・・!
さまざまでしたが、皆さんがんばれたレッスンでした \(^o^)/
ジュニア90・・・
いつもは、フォームチェック・リズムタイミング・・・のために、
手出しからウォーミングアップを始めています。
ですが、今日は一切ボール出しは行わずに、ストローク練習から!
1時間ひたすらストロークラリー。
もちろん最優先に意識して欲しい個々の課題は全く違います。
試合前の練習は、ほとんどがラリーから。
ラリーからペースを掴んだり、修正したりと確認できるようになると良いです!
(橋本)
観測史上、もっとも遅い梅雨明けとか・・・
例年なら、お盆明けから暑さが和らぎ秋を感じてきますが、
今年はこれから暑さをさらに実感し、9月末まで暑さとの
勝負となるような気がします!
あと6日間乗り切り、10日からのお盆休みを迎えたいです!!
B中級は男性2人のみ。
サービス・スマッシュに重点をおき練習。
サービス ・・・ スピンスライス
腕の動かし方・ボールへの入り方・・・
スマッシュ ・・・ ヒッティングポイント・ラケット面・リズムタイミング・・・
基本練習確認後に、連続した生きた球での確認。
ストローク vs ロブ ストローク vs ボレー・ロブ
やっぱりスマッシュは明らかに練習時間が少ない (>_<)
少しの時間でも取り入れていきたい。
打ち慣れて、リズム・タイミングを覚えることが重要♪♪
(橋本)
これだけ雨が降り、降水確率が高ければ、
待機するより順延と即判断されました。
試合参加者は天候不良により、練習量が不十分になってしまう事もあります。
オンコートだけが練習ではないので、上手く調整をして欲しいです。
そして何よりも、試合続き・雨続きでは、運営側が一苦労していることでしょう・・・
コート手配 スタッフ収集 スケジュール管理 問合わせ対応・・・
周囲には気がつかないような、運営管理があるのです。
運営側があって、大会が成り立ちます。
会場入りしたら! 出る時!! は、
必ず運営して下さる方には挨拶を忘れずにしてくださいね!!
(橋本)
夏休みに入り、男の子たちが
がんばって参加しています!
来週月例大会もあり、午後からも振替受講をし
かなり気合いが入っている様子です!
テニス大好きっ子の集まりなので頼もしい ☆彡
明日は県ジュニア大会。
11才以下女子に1名参加。
攻撃プレーというのが少しずつわかってきている様子!
負けてもいい! 思いっきりプレーすること♪♪
11才以下男子に参加したR君は、昨日試合でした。
残念ながら1回戦負けでしたが、何か学び取ってきたはずです。
火曜にノート提出と話をじっくりと聞いてみよう!!
明日も雨なのかなぁ・・・
スケジュールを合わせ、試合観戦に予定を立てると いつもいつも雨 (>_<)
雨女なのかなぁ・・・
自分たちで堂々と会場入りし、しっかり試合ができるからだろうか・・・?
相当 試合を見られたくないのか・・・!
どちらにせよ、自分の目で 現状把握・今後の課題を確認してくることにします!
しかし、いつまで雨が続くの・・・???
土砂降りで、インドア周囲の排水溝はギリギリ (*_*)
ヒヤヒヤしてしまいます。
D時間は停電にも・・・。
明日こそ晴れますように ☆彡
(橋本)
日本プロテニス協会のプロテストが行われ、テスターの仕事でした。
関東 関西 山梨 東海 地元 から集まった
受験者 テスター 事務局 の皆さん ホントにお疲れさまでした!!
受験者は、昨日 筆記テストが終わっているので、今日はテニスに集中するのみ!
でも、打球テストもレッスンテストも緊張感がヒシヒシと伝わってきました。
私はまず、アナリシスと打球テストの送球担当。
打球テストでは、テンポよくリズムに乗れていたり・・・
1球のミスがプレッシャーとなり、リズムが崩れてしまうこともあるのです。
送球でテンポよくリズムを乗せたいものなのです!
グループレッスン プライベートレッスンでは、やっぱり中身が重要。
受験者は皆、日頃レッスンをしているコーチ陣。
どんな状況でも崩れない精神力は、必要不可欠です。
そのためには、やっぱり練習が大事!!
(橋本)