since 2009.6.20
水流コーチ 回復していました (*^^)v
毎年恒例の3月に出場する 長島10㌔マラソン大会 へ向けて
今週木曜にトレーニングを開始した時の出来事だったようです。
ランニングマシンに傾斜2度の負荷を掛けて走り始めた直後にアクシデント。
いつも使っている筋肉とは違うのに、いきなり走り始めてしまった・・・
と反省していました。 (*^_^*)
今日は問題なく、打つ 走る の動作がスムーズでした!! 良かった ☆彡
毎日運動しているから、大丈夫! と簡単に考えてしまいがち。
各スポーツによって、身体の動かし方 筋肉の使い方 はまったく違うのです。
故障して改めて気づかされ、学ぶこともたくさんです。
故障してから精神面が強くなれることも♪♪
ピンチをチャンスに切り替え、チャンスをGETできると良いです (=^・^=)
チャンスを掴むのも実力・・・
(橋本)
毎年恒例の3月に出場する 長島10㌔マラソン大会 へ向けて
今週木曜にトレーニングを開始した時の出来事だったようです。
ランニングマシンに傾斜2度の負荷を掛けて走り始めた直後にアクシデント。
いつも使っている筋肉とは違うのに、いきなり走り始めてしまった・・・
と反省していました。 (*^_^*)
今日は問題なく、打つ 走る の動作がスムーズでした!! 良かった ☆彡
毎日運動しているから、大丈夫! と簡単に考えてしまいがち。
各スポーツによって、身体の動かし方 筋肉の使い方 はまったく違うのです。
故障して改めて気づかされ、学ぶこともたくさんです。
故障してから精神面が強くなれることも♪♪
ピンチをチャンスに切り替え、チャンスをGETできると良いです (=^・^=)
チャンスを掴むのも実力・・・
(橋本)
だいぶ回復したような右股関節。
3日連続で治療に専念しました。
初診断してもらった時に、触診するだけで痛い・・・ (+o+)
2・3㌢のズレが原因とわかり治療方法がわかり少し安心しました。
病院を変えてみて良かったように思います ☆彡
どれだけ患者さんが待っていても、個々に診察する時間を怠らない。
診察券を出して治療が終わるまでに3時間超コースは当たり前。
なんとかならないかなぁ・・・この時間と。
今日なんか、途中で抜け出して銀行や郵便局や所用を済ませたり!!
でも時間よりも回復治療を優先する方が今は大事です ☆彡
他の個所も矯正してもらいながら、バランスを調整できたらと先生を信頼したいです!
明日の早朝はキャンセルしようと思ったら・・・
水流コーチが足が痛くキャンセルと連絡が入ったのです。 大丈夫かなぁ???
練習がしたい浜嶋コーチ、ごめんなさい (=^・^=)
どんな状況であれ、明日のレッスン全力でがんばります!
きっと水流コーチもがんばってくれるはずです。
(橋本)
3日連続で治療に専念しました。
初診断してもらった時に、触診するだけで痛い・・・ (+o+)
2・3㌢のズレが原因とわかり治療方法がわかり少し安心しました。
病院を変えてみて良かったように思います ☆彡
どれだけ患者さんが待っていても、個々に診察する時間を怠らない。
診察券を出して治療が終わるまでに3時間超コースは当たり前。
なんとかならないかなぁ・・・この時間と。
今日なんか、途中で抜け出して銀行や郵便局や所用を済ませたり!!
でも時間よりも回復治療を優先する方が今は大事です ☆彡
他の個所も矯正してもらいながら、バランスを調整できたらと先生を信頼したいです!
明日の早朝はキャンセルしようと思ったら・・・
水流コーチが足が痛くキャンセルと連絡が入ったのです。 大丈夫かなぁ???
練習がしたい浜嶋コーチ、ごめんなさい (=^・^=)
どんな状況であれ、明日のレッスン全力でがんばります!
きっと水流コーチもがんばってくれるはずです。
(橋本)
全豪オープン で観察してみましょう♪♪
まずはじめに、サービスのトスを上げてからの軸作り。
腰が入り左手が上に上がったフォームは、とってもかっこいいですよね!
かっこいい=バランスが良い=強く見える!?=良い状態で打てる準備
サービスがボックス内に入って、ゲームが成り立つものです。
サービスが入らないとなかなか全体のリズムが乗れないですよね!?
レッスンはサービスから練習スタート。
とっても貴重な時間です。 リズムに乗れる練習をしていきましょう!!
そして、他のショットも。
動いた時の軸作り 身体の使い方 打ち方 ポイントの作り方
観察 研究できるチャンスなので、この期間を見逃さないようにしましょう!
(橋本)
まずはじめに、サービスのトスを上げてからの軸作り。
腰が入り左手が上に上がったフォームは、とってもかっこいいですよね!
かっこいい=バランスが良い=強く見える!?=良い状態で打てる準備
サービスがボックス内に入って、ゲームが成り立つものです。
サービスが入らないとなかなか全体のリズムが乗れないですよね!?
レッスンはサービスから練習スタート。
とっても貴重な時間です。 リズムに乗れる練習をしていきましょう!!
そして、他のショットも。
動いた時の軸作り 身体の使い方 打ち方 ポイントの作り方
観察 研究できるチャンスなので、この期間を見逃さないようにしましょう!
(橋本)
久しぶりに足腰痛の身体ケアで、初めての治療院へ行ってきました。
ズレの個所を器具でガチャンガチャンと何連発も調整。
痛い (+o+) でも、この痛みは回復するためには必要なんだ! と我慢。
必ず治す! と先生の気合い治療に感謝です。
マッサージもたくさんしてもらい、ちょっと落ち込んでいた気持ちも回復中♪♪
さらに明日回復できていることを期待したく楽しみです (=^・^=)
ただし、今日の治療だけで治るはずがないので、通ってみようと思っています。
思うことは、常に身体のケアは怠ってはいけない!
故障してから通院でなく、通院しないように身体のケアをすること。
ストレッチ トレーニング 栄養 睡眠 どれも必要ですね。
病床の父をみていて、健康ってホントに幸せなことなんだな!
身体を大切にしないとだな! と教えられてしまいます。
健康維持のために、自己管理をきっちりしていきましょう
(橋本)
一般レッスンが終わり、16:30~のジュニアレッスンまでの休憩中!
20:40まで全快で、あと3レッスンをがんばります!!
今日はホントに暖かいです。
いつもの防寒対策GOODSがいらない♪♪
「 靴下用ホッカイロ 衣類貼るホッカイロ タイツ
ネックウォーマー 手首ウォーマー レッグウォーマー 」
冷え症の私には、どれも欠かせないものですが、今日は一つも使っていないのです!
早く暖かくならないかなぁ・・・。
ナイターレッスンも暖かいと嬉しい・・・♪♪
Cゲームレッスンで、バックハンドローボレーを逆クロスへチャレンジ!
やっぱり難しい・・・ですね!!
でもこんな技が使えたら楽しい!!と思えたはずです。
ミスして覚えていく事が大事。どんどんチャレンジしてみてくださいね!
(橋本)
20:40まで全快で、あと3レッスンをがんばります!!
今日はホントに暖かいです。
いつもの防寒対策GOODSがいらない♪♪
「 靴下用ホッカイロ 衣類貼るホッカイロ タイツ
ネックウォーマー 手首ウォーマー レッグウォーマー 」
冷え症の私には、どれも欠かせないものですが、今日は一つも使っていないのです!
早く暖かくならないかなぁ・・・。
ナイターレッスンも暖かいと嬉しい・・・♪♪
Cゲームレッスンで、バックハンドローボレーを逆クロスへチャレンジ!
やっぱり難しい・・・ですね!!
でもこんな技が使えたら楽しい!!と思えたはずです。
ミスして覚えていく事が大事。どんどんチャレンジしてみてくださいね!
(橋本)
バックハンドローボレーから逆ショートクロスへ!!
ラケットの出し方を振りすぎたり、手首を使いすぎて、
強引な普通のボレーの長さになっていました。
ラケットヘッドを下 グリップエンドを上 ボールの内側から外側へ。
ボールの距離はドロップショットを打つ感覚でネット際。
相手をコートへ追い出す!! オープンコートを作ってポイントゲット!
できたら最高に面白い 技 (*^^)v
気をつけたいことは、常に攻撃態勢であること。
気持ちも身体の使い方も!!
ネット際処理の時、手打ちが多くならないようにしたいですね。
(橋本)