忍者ブログ
since 2009.6.20
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400
ホントかなぁ・・・
完全に騙されたと思って実験中!

豆腐を塩で頂くとかなり美味 (●^o^●)
それが、なんと・・・
絹豆腐と塩で、チーズケーキが作れるとか♪♪

IMG_1126.JPG まずは、キッチンペーパーで水分を取り除く。
 塩大さじ2/3を豆腐を下に擦り込ませる。残りを上に。
 キッチンペーパーで包み、お皿の上に乗せて
 サランラップを掛けて、24時間冷蔵庫で冷やす。
 やる事はこれだけ!!
 
クリームチーズのような味に出来上がり、
オリーブオイルとワサビで食べると美味しいみたい。

24時間後=明日20時半
明日の夕食のデザートになるのかなぁ !(^^)!

(橋本)
PR

もしかしたら春が来てくれるかもしれない・・・
最近にしては珍しく寒さが軽減されていました!
このまま温かくなってくれないかなぁ!!
手のしもやけが限界・・・ (>_<)

HEAD EXTREME ・・・ とっても柔らかい感触!
300g あるはずなのに、重たさがあまり伝わってこなくて良し!
ストロークやボレーをしていても、ミスする気がしない (*^^)v
ラケットがしっくり馴染んでいました !(^^)!
なんと言っても価格が素晴らしい!!
19,320円。 そして、性能も良し!!
全豪で使っている、シャラポワのあのラケットはどのシリーズなんでしょう???

(橋本)

昨晩帰省した際は、すごい風。
今日は風がなくとっても穏やかでした!!
でも残念ながら、大好きな富士山は見えなかった・・・。

お墓参りをして、なんだかホッとする私。
母もかなり元気になってきて一安心です。
そして、お庭の柑橘類( はらみ ネーブル ポンカン レモン )をもぎ取って、
畑の野菜( 白菜 大根 サラダ菜 ほうれん草 )を収穫して、
無邪気になってなんだかホッとする私。

ホッとすることがいっぱいあった帰省だったので、
きっとこの風邪も明日の朝には完治してくれることでしょう!!

(橋本)



ただいま、昼休憩中。
出勤時にはしんしんと降っていた雪が、
今は散らついています。

空気が薄いので、高地トレーニングをしている感覚。
うまく取り入れれば良いトレーニングになりそうだ!!
でも、ちょっと苦しくなり呼吸をいていない方々も・・・!
通常の呼吸と歩きを応用させたプレーが良いですね!

寒いけれど、午後からもがんばります!!

(橋本)
いつもホントに楽しそうに通ってくれている子供たち!!
ホントにホントに可愛いのです!
1年~4年で集まる5人組み。
1球交代ラリーで、今日は最高に30球つながりました \(^o^)/
コーチもコートを駆け回ったかな (*^^)v
いつも終わり頃になると、「 えっ~もっとやりたい!! 」
この意欲をずっとずっと大切に持ち続けて欲しいものです。

今日全員提出できた今年の目標!
一度3月に途中経過を見ながら返却します!
自分で決めた目標に向かってがんばろう !(^^)!

(橋本)



昨日は雪国でしたね!!
いろんな事に不便さを感じながらも、
真っ白で冷たい空気はなんだか新鮮を感じていました。

ホントにナイターはさらに冷たい。
とにかく動く動く。
あと2ヶ月半がんばればこの寒さから解放されていく・・・。
がんばらなければ \(^o^)/

(橋本)
本日大雪で、皆さんの安全確保を優先して
レッスンは A ~ N2 まで 休講 とします。

本日の受講分は、無料振替で対応させていただきます!



今朝は、玄関と車の雪掻きから始まりました。
15センチほどの雪は重たい!
マンションの住民も手伝ってくれて大助かりでした!

IMG_1120.JPG ここメドウスも15センチ以上の積雪。
 しんしんと降り続けています。
 インドアの中は真っ暗。テントが重たそう…

 (インドア入口の休憩場所の様子!)


道路もちょっと怖い・・・
大樹前のダンプ通りは、ガタガタですでにカチコチ。
気をつけて運転しましょう!!

(橋本)


カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最古記事
ブログ内検索
バーコード

Copyright © メドウステニスガーデン All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]