忍者ブログ
since 2009.6.20
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219
お知らせ事項なので、2日続けて投稿の橋本!!

・・・ 年末年始 営業時間のお知らせ ・・・

12/28 (日) 通常営業 (09:00 ~ 18:00)
12/29 (月) 10:00 ~ 17:00
12/30 (火) 10:00 ~ 17:00
12/31 (水) お休み
  1/1   (木) お休み
  1/2   (金) お休み
  1/3   (土)    10:00 ~ 17:00
  1/4   (日)  10:00 ~ 17:00
  1/5   (月)  通常営業 (09:00 ~ 22:30)

・・・ 貸コート 打納め & 初打ち キャンペーン ・・・

スクール生 ・・・ 半額(1面 2,160円/1H → 1,080円/1面) 税込

面 貸 会 員 ・・・ スクール生料金
       
(1面 2,700円/1H → 2,160円/1面) 税込

1ヶ月前からのご予約となります!
天候に左右されませんよ (*^^)v
ぜひ、お友達・ご家族で打納めを!
そして、初打ちを。

(橋本)
 
PR
第20回 メドウスカップ 男子シングルス

27年1月18日 12:00~
16名 先着順

男子シングルスは大人気なので、申込日を要チェック!!

要項は HP大会ブログにて確認してください!
過去の大会報告もぜひご覧くださいね!

そういえば、なんだかブログ投稿は久しぶり!
他スタッフががんばってくれています。
私は、FACEBOOKにて投稿!

さてさて今日は・・・
3週間前にカリフォルニアから日本へ来たばかりの
 小1~中1の3人兄弟。
日本語はまったくノー。
郷に入って郷に従えで日本語で勝負か!?
なんちゃって英語で勝負か!?
アメリカンスクールに通うジュニアが、
「 コーチ、十分通じるよ!OK! 」と
心強いアドバイスをもらう !(^^)!
体験レッスンがすごく楽しみです!
 
 
寒いですが、今日も一日楽しくいきましょう!

(橋本)




 
20日木曜日はボジョレー・ヌーヴォーが解禁ですね(^^)
家飲みをやめてから約半年・・・
ん?やめてはないので減らしてから半年ですね・・(笑)
ワインもネットでよく買っていたのですが半年買わず・・・
でもやっぱり・・・
ボジョレー・ヌーヴォーは特別!
と自分に言い聞かせてちょっと前にネットで予約しました

でも今年は3本にしときました(^^);
結局足りなくなってまた注文しちゃうと思うんですけどね

ネットで買うお店は決まっているのですが
私的にはハズレがなく毎回美味しく頂いています
赤も白もスパークリングもいいものがセットて買うと割引になって
とってもお得なんですよ

半額ぐらいで買えたりそれ以上安く買えたり
銘柄もよくわからないけど(^^);
金賞受賞のものばかり集めたとか店主が厳選したお勧めとか
フランス イタリア チリなど原産国も色々ですが
美味しいですよー(^^)

本当はお店でボジョレーの解禁になった夜中に乾杯するようなところに
一度は行ってみたいなって思うのですが絶対11月の第3木曜日だから
仕事がその後あるからなぁ・・・
第3土曜とか日曜だったらいいのになぁ(笑)

ワイン飲みたくなってきたー!
得意なバルに行ってこよっと(^^)

                           (伊藤)
急に寒くなり紅葉がぐっと進んだようですね・・
皆さん紅葉を楽しみに京都とかまで行かれているんですね
子供と一緒では紅葉だけでは楽しんでくれないので
なかなか行けなかったのですが子供達が大きくなり私だけ出かけられる
ようになったので今年何年かぶりに紅葉のライトアップに行く予定(^^)

また最近ではクリスマス用にイルミネーションが綺麗で既に
星が丘テラスでは夜綺麗に光り輝いていますよ

なばなの里も毎年綺麗なんだそうですね・・・・
こちらも今年こそは!
絶対行きたいと思います

冬は寒くてなかなか外に出たくなくなってしまいますが
今年は飲み会だけじゃない素敵な場所に積極的に行ってきます!

女子力アップのために最近の私服でスカートを何年振りかに買って
はいているのですがやっぱり冬は寒くてパンツスタイルに戻っちゃいそうです(笑)

                            (伊藤)
おはようございます学生フロント4号ですー。

いやぁ・・・寒い。とにかく寒い。
先日の学生フロント1号さんの布団談義、ものすごーくわかります。
もうね、布団かぶったまま学校に行きたいくらい。
フロントにも暖房朝からつけているのですがそれでも私は
寒がりなのでマフラー手放していません。笑
来てもらう方も皆さん寒そうなので少しでも暖をとって
いただけたらと思っています(´・ω・`)

今の時点でこんなに寒かったら冬なんてどうなるんだよ!って
がたがた震えながら考えていたり。


そういえば
昨日の夜錦織選手とジョコビッチ選手の試合中継ありましたよね。
惜しくも負けてしまって、悔しそうな錦織選手・・・。
でも周りのプレッシャーが大きい中、準決勝までよく進めたと思います。
皆さんみたいに思いきりテニスやっているわけでもなく詳しくない私ですが
錦織選手の思いというか考え方に色々考えさせられる部分がありますねぇ
同じ20代なのにまだまだわたしは未熟だなあと(*_*;
早く怪我を治して来季も錦織選手らしいプレーを
見せて頂きたいですね(*'ω'*)


キッズ&ジュニアのX'masテニス&お楽しみ会
まだまだ受けつけていますよ~♪
元気な子供たち、お待ちしています( `ー´)ノ

                         (学生フロント4号)
寒いですね。寒い。地球温暖化を信じられなくなるくらい寒いです。
来校される方々も皆さんとても寒そうにしています。なのでついにフロントでは暖房を付けました。今は室内ぽっかぽかです。快適です。


冬は布団のありがたみがよくわかりますよね。常にベッドに横になれば優しく体を包み込んでくれる布団。温かい布団のお蔭で我々の睡眠は守られているわけですね。夏はぞんざいに扱ってごめんよ布団。日々の快眠をありがとう布団。

でもその布団のやさしさに甘えてしまっているといつまでたってもベッドを出られません。起床とは布団との別れ…とても寂しいものです。しかし、毎日しなければならないことがある人間は常に朝、この別れを経験しているのですね。僕はそれが悲しすぎてぎりぎりまで布団と仲良くしています。もう布団こそやさしさの最高の形なのではないか、と思うのですよ。

ここまで布団の素晴らしさと尊さについて書いてきましたが、これ以上布団コラムを書き続けると長くなりそうなのでここで打ち切りまして、

Xmasのジュニアテニス&お楽しみ会の申込み!まだまだお待ちしております!
宜しくお願いします!

(学生フロント一号)
こんばんは、フロント学生2号です。
フロントに錦織圭選手のサインボールが飾ってある!
と密かに驚きました。

そのサインボールに関連のある話をば。


僕は最近、というか大学に入り始めた頃から時事ネタやニュース関連をテレビではなく
パソコンで調べるようになりました。
理由としては常に携帯やパソコンがすぐ近くにあるような生活をしていたので
欲しい情報は自分で掴む。という考えですね。
テレビのニュースとかだと見出しだけデカデカとなってて、興味ある内容がさらっと流されたりとかよくあるので。

しかし、ネットで自分でネタを知ろうとするとやはり興味ある物に特化して
興味の無い物に関しては知識が薄くなりがちになるようです。


大学の友人にも同じようにパソコンで時事ネタ、ニュースを知る友達がたくさんいるんですが
そんな友人達と昼ご飯を食べてる時に、メドウスで写真を撮った錦織圭選手のサインボールを見せ
「錦織圭の直筆サインボール!すごない!?」っと言って自慢したら
友人5人のうち一人が「えっ、すげえ。本物?」
とリアクションした以外に他の人は誰も反応がありませんでした。

話を聞いてみると
名前は聞いたことあるけど、そもそも何をしている人なのか知らない。
テニスで強いってのは聞いたけど、その強さや凄さがわからない。
とのことでした。

インドア派な友人グループではありましたがあれだけ
テレビやネットニュース(yahooでも大きく取り上げられたり)してるのにほぼ知らないことに
結構な衝撃を受けました。
情報の取捨が自分で選べるのは良いことでもあり悪いことでもありそうです。
一般常識程度には幅広いジャンルの知識を手に入れておきたいですね。





話は変わりますが
キッズ&ジュニアクリスマス会の参加受付始まっています!
生徒さん同士や学校のお友達などを連れてのご参加お待ちしております。
(フロント学生2号)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最古記事
ブログ内検索
バーコード

Copyright © メドウステニスガーデン All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]