4月も中旬が過ぎ入学や進級した子供達は落ち着いて
きたころかな?まだ緊張してるかな?
キッズクラスやジュニアクラスの子供達もそれぞれ
小学校入学や中学入学した子に進級した子達が色んな話を
してくれます(^^)
中学入学した子供達は部活を何にしようか迷っている様子!
公立中学には硬式テニス部がなかなかないのでみんな迷うんですよね!
小学校入学したキッズの子に
「入学おめでとう!」って言ったら
「なんで入学したってコーチ知ってるの?コーチ龍ちゃんの学校に
見に来てくれたの?」って(笑)
可愛すぎる(^^)
キッズの年長さんの子供達は一年生に憧れがあるのか一年生になった子が
「僕もう一年生!6歳!」と言ったら次々に
「僕ももうすぐ一年生!」
「私ももう6歳!」って年長さんになったばかりの子供達(笑)
もう6歳ということは4月上旬の誕生日なんだと思い
「じゃあ〇〇ちゃんは4月生まれなの?お誕生日早いんだね」と聞くと
「うん!」って!
そうなんだぁと納得してたら後から保護者の方が
「うちの子8月生まれなんですよ」っと!(笑)
面白過ぎる(^^);
可愛いキッズやジュニアに癒されるエピソードでした!
(伊藤)
フロントIT担当です。
4月も半ばに入り、ゴールデンウィークが近付いてきました。
生徒の皆さまは休校日の確認を忘れないようにお願いします!
GWの時期は遊園地のようなテーマパークや
ショッピングモールが賑わう時期。
そして、映画も大人が休みになることが多いので家族向け映画や
大作、シリーズものがよくこの時期にやります。
映画大好きな自分は4~5月で8本観る予定です。
既に2本は計画通り観ることが出来ました。
残り6本をどうにかして予定を立てねばなりません。
一人で映画を観るのも好きなのですが、
今回は全て友人などと観る約束をしてしまったので
計画を立てるのに苦労しそうです。
(フロントIT担当)
アルペン長久手店さまでご挨拶へ行ってきました
そして、自販機のサンポッカ様
ホントに毎年・毎回、
協賛・協力していただきありがとうございます
そして、今大会も
参加者のみなさんが快くサポートしてくれるのです
早めに来て、お手伝いしましょうか!
お昼タイムの準備片付け!
終了後の片づけ!
参加できなかったみなさまからも
気にかけていただいたり!
応援メッセージをいただいたり!
ホントに、メドウスって一つだなって感じます
ホントにみなさまに感謝です!
まだまだがんばろうと思う橋本です!
次の大会予定は・・・
第42回 メドウスカップ 男子ダブルス
5/13(日)あと2組
第43回 メドウスカップ 男子シングルス
6/3(日) 申込5/18(水)~
(橋本)
開会式!!!
平成30年度 スクール生大会
天候が心配で、昨日から大会が開催されるのか
たくさんのお問合せをいただいていました
私たちの環境はインドアコート!!!
強い味方であり、雨でもテニスができる!
ちょっぴり優越感に浸って
チーム戦として和み、ケガなく、団結力で楽しくいきましょう!
と、開会式で挨拶をさせていただき
無事に終えることができました!(^^)!
午前中、2試合終わると、なんと!!!
全チームが、1勝1敗
接戦しているチームバランスは絶妙です
ふふっ♡
私たちコーチ陣の観察力が試される場でもあります
お昼ごはんタイムも和みながら
この時間こそが大切なんです
勝ったチームが 優勝 準優勝
負けたチームが 3位 4位
直接対決で順位は決まるという中で
最終戦を迎えました!
チーム戦ってホントにおもしろいですね!
助けて助けてもらう!
緊張したり和んだり!
自分は負けたのにチームは勝ってる!
自分は勝ってるのにチームは負けている!
すべてがメドウスの輪となり
楽しく良い大会となりました!!!
恒例のなにかが当たる抽選会&じゃんけん大会
これもまた、最後までみなさん大盛り上がりで笑顔満載でした
❤️
参加してくださったみなさん
ありがとうございました!
いつもサポートしてくれる伊藤コーチ
ありがとう
ホントに、おつかれさまでした!
写真をご覧ください ↓ ↓ ↓
(橋本)
各チーム お昼ご飯タイム
最初と最後の挨拶は基本! ハイタッチシリーズ!
みなさん、ほんとに真剣で。そして、楽しそう!
結果!たくさんの賞品!
いつもサポートしてくれる伊藤コーチ
んっ!???
雨予報???
まったく気にしていません
インドアコートは私たちの強い味方です
お弁当でます(^^)/
試合だけでなく、こういった時間もとっても大切です!
チームで!全員で!
楽しみましょう!
最終準備をたのしくがんばります♡
今日の貸コートの空き状況
1800 - 2300 予約可能です
お待ちしています
(橋本)
ほんと春はウキウキワクワク!
新しいことにチャレンジしようとスポーツクラブで今までは
勝手にトレーニングしたり泳いだりゴルフの打ちっぱなししたり
だったのですが!
ピラティスとかエアロビとかアクアビクスとか始めちゃってます(笑)
これがまたできない自分が面白くて(><)
リズムにのれなかったり足の動きがスムーズにいかなかったり!
これははまるなぁ!って感じです
出来ないことを出来るように練習するって楽しい!!!
久々に体育会系の血が騒いでいて時間があればスポーツクラブへ行っています
が、しかし・・・
仕事後行きたい気持ちはあるのにビールの誘惑には勝てないんだな(笑)
まぁ私のスポーツクラブ通いは夜美味しく飲むためのものですからね(^^)
皆さんは何か新しくチャレンジし始めたことありませんか?
(伊藤)
サービスはボールのどこからラケットが入るイメージですか!?
まずは答えから!!!
下からです
昨日のジュニアレッスンのこと・・・
連続5球ね!
はい!スタート!!!
スムーズに入る子。なかなか入らず悔しそうにする子。
みんな一生懸命です
ジュニアに限らず、
身体に負担がなく、故障なく、簡単い入る方法を覚えることが重要です
キッズやジュニアは身長が低いです
低いのに、がんばってボールの上から叩いてネットを超えようとしても
行き先はさて、どこでしょうか!?
ネットです
身長が188センチの松岡修造さんであれば、上から叩いたら入ることでしょう
もしかしたら、長身の方の上から叩いているイメージがみなさん、洗脳されて
いるかもしれません。
トスの高さが高すぎず。低すぎず。
落ちてくるボールの下からラケットが入り
ボディワーク。ラケットワークが使えると良いですね!
テニスは確立です
いかに、どう回転を掛けて、コートに確実に入ることが大事です!!!
ネットを超えないジュニアは、下から打つ感覚を覚えてボールが上に飛んでいく
方向を見ながら満面の笑みをしていました
小3女子!目先でなく、今後に向けて。
昨日から、ネットプレーに挑戦させています
今年は大会へチャレンジしていくジュニアが数名
頼もしいです
キッズ ジュニアの体験は、当日申込受け付けています!
みなさん、お待ちしています
(橋本)