since 2009.6.20
土D中上級・・・
ストロークでは、基本練習でサイドに振られた勢いを利用してこそ、
ショートクロスへ打つ。ボール出しではまずまず!!
シングルスゲームでどこまで使えるか見物でしたが・・・
やっぱりロングへ打ってしまう癖がつい出てしまいました!
ロングは基本。アレンジしてコートを広く使いたいですね。
ボレーでは、スウィングボレー! まずは基本ボール出しから!
私がジュニア時代であれば、スウィングボレーなんて考えられなかった。
ボレーは振ってはダメ。と言われていた時代。
今はチャンスがあれば、早めに攻撃。
そのためにはスウィングボレーを必要となった時代になったのです。
ボール出し後は、生きたボールで 2(ストローク) vs1(ボレーヤー)で連続練習!!
ストローカーは球種やスピードを変えて中ロブのみ。
ボレーヤーはサービスライン後ろですべてスウィングボレーのみ。
中途半端な事をしたら、バランスが崩れる。振りぬけない。攻撃になれない。
打点を落としたら不利。いろいろな事に気が付いた練習でした!!
充実した良い練習でした (=^・^=)
(橋本)
ストロークでは、基本練習でサイドに振られた勢いを利用してこそ、
ショートクロスへ打つ。ボール出しではまずまず!!
シングルスゲームでどこまで使えるか見物でしたが・・・
やっぱりロングへ打ってしまう癖がつい出てしまいました!
ロングは基本。アレンジしてコートを広く使いたいですね。
ボレーでは、スウィングボレー! まずは基本ボール出しから!
私がジュニア時代であれば、スウィングボレーなんて考えられなかった。
ボレーは振ってはダメ。と言われていた時代。
今はチャンスがあれば、早めに攻撃。
そのためにはスウィングボレーを必要となった時代になったのです。
ボール出し後は、生きたボールで 2(ストローク) vs1(ボレーヤー)で連続練習!!
ストローカーは球種やスピードを変えて中ロブのみ。
ボレーヤーはサービスライン後ろですべてスウィングボレーのみ。
中途半端な事をしたら、バランスが崩れる。振りぬけない。攻撃になれない。
打点を落としたら不利。いろいろな事に気が付いた練習でした!!
充実した良い練習でした (=^・^=)
(橋本)
PR
昨日レッスン後に帰省。
またも、富士山は2日とも見れませんでした・・・。
今朝は、目が覚めるまで寝かせて!! と。
起きたら8時半でした (^^♪
少しは身体の充電ができたかなぁ・・・
実家近辺の桜は8分咲き♪♪
高速道路の浜名湖近辺も8分咲きくらいでした。
やっぱり、いつものこと蒲郡からは渋滞でストップ。
あの坂道のペースダウンは、なんとかならないのかなぁ・・・
(橋本)
またも、富士山は2日とも見れませんでした・・・。
今朝は、目が覚めるまで寝かせて!! と。
起きたら8時半でした (^^♪
少しは身体の充電ができたかなぁ・・・
実家近辺の桜は8分咲き♪♪
高速道路の浜名湖近辺も8分咲きくらいでした。
やっぱり、いつものこと蒲郡からは渋滞でストップ。
あの坂道のペースダウンは、なんとかならないのかなぁ・・・
(橋本)
今日も雨。
小学生大会が明日に延期となりました。
夕方からは、明日からの小学生大会県予選や東海毎日東海大会へ
出場するジュニア達が貸コートで練習していました!
メドウスからも女の子が1人出場です。がんばって!
(橋本)
小学生大会が明日に延期となりました。
夕方からは、明日からの小学生大会県予選や東海毎日東海大会へ
出場するジュニア達が貸コートで練習していました!
メドウスからも女の子が1人出場です。がんばって!
(橋本)
よく降りますね~!
最近松田コーチとの最初の会話がいつもこれ (=^・^=)
明日も雨みたい・・・。 寒さから早く開放さいれたいです!!
シングルスゲームレッスン・・・。
なかなかロブだけの練習ってやらないような・・・
試合で相手からロブを打たれると自分が打ちこめなくなってしまう・・・
相手のペースにはまり、普段やらないロブを打ち始めペースを崩してしまう・・・
相手のゆっくりなロブに腹を立てて自滅が目立ってくる・・・
ロブで切換えして、しのぎ技も習得したい・・・
こんな事も想定して・・・まずはロブできっちり打つ30球連続ラリー
理想は、ある程度の高さがありワンバウンドしてからさらに、
上にも後ろにも伸びていくボール。
ロブ合戦中のビックリ現象発見 \(◎o◎)/!
ロブを打ってから、余裕があるのか? 時間があるのか?
打ち終わったら、ラケットが下に下がって休憩スタイルになっているのです。
もちろん足も止まり休憩中 (+o+) 本人は全く気が付いていなかった・・・。
ロブも攻撃スタイルです!! 打ったら最初の構えに戻すのは基本。
是非、自分の打ち始め、打ち終わった時のポーズを再確認してみてください!!
そして、ジュニアコーチングで言うことは、ラケットを下に落としての構えや
ミスした時のラケットが下に落ちるがっかりポーズは、負けポーズ と言っています。
目線もラケットヘッドも、堂々と上に向けていきましょう!!
格好から前向きに!挑戦的に!!
(橋本)
寒い日となりました。
でも、ナイターで練習をしていた 水流コーチと浜嶋コーチは
汗びっしょりになり基本練習の繰り返し \(^o^)/
隣のコートで見ていると分析しやすい。
水流コーチに途中でアドバイスを!!
バックハンド・・・打つ時に身体が折れているために腰が残っていますよ!!
水流コーチも浜嶋コーチもダブルバックハンドは進化し続けています!!
練習好きの二人はいつも生き生きといています (^^♪
(橋本)
でも、ナイターで練習をしていた 水流コーチと浜嶋コーチは
汗びっしょりになり基本練習の繰り返し \(^o^)/
隣のコートで見ていると分析しやすい。
水流コーチに途中でアドバイスを!!
バックハンド・・・打つ時に身体が折れているために腰が残っていますよ!!
水流コーチも浜嶋コーチもダブルバックハンドは進化し続けています!!
練習好きの二人はいつも生き生きといています (^^♪
(橋本)
とにかく可愛い (=^・^=)
手術から12日目。
ぐったりしていて心配だったけれど
元気いっぱいで、回復できました♪♪ よかった ☆彡
でも・・・ まだ赤ちゃん返りしたまま (+o+)
来月からは、フィラリア
常に病院にお世話になっています♪♪
月C中級・・・スライス
チョップやコネル状態から抜け出しました!!
ホントに実感しています 『 継続は力なり 』
技術的な打ち方を習得したら、次は戦略的な使い方ができるようにしたいですね。
なぜここでスライスを使った方が良いのか?
使った方が自分に有利になれるのか?
相手が不利に追い込まれるのか?
考える面白さ!からの実践力を身につけていきましょう。
(橋本)
1日すごい強風でしたね (+o+)
こんな日はアウトドアでプレーをしたくない!と思ってしまうのです。
これは、インドアに慣れてしまっている証拠ですね!!
どんなスポーツでも強風の時には、いろいろな影響があると思います。
風をうまく利用できる時は、全く気にならず風なんて嫌と思わないでしょう・・・
でも、なんともならない時はついつい風を言い訳にしてしまう・・・
今日のような強風の時のマラソンなんて辛いだろうなぁ。
前に進まなければ、呼吸も苦しく、体力は奪われてしまう。
自然現象での環境は、みんな同じ。
即座に切換えや対応ができるように、精神面がやっぱり一番大事ですね!!
(橋本)
こんな日はアウトドアでプレーをしたくない!と思ってしまうのです。
これは、インドアに慣れてしまっている証拠ですね!!
どんなスポーツでも強風の時には、いろいろな影響があると思います。
風をうまく利用できる時は、全く気にならず風なんて嫌と思わないでしょう・・・
でも、なんともならない時はついつい風を言い訳にしてしまう・・・
今日のような強風の時のマラソンなんて辛いだろうなぁ。
前に進まなければ、呼吸も苦しく、体力は奪われてしまう。
自然現象での環境は、みんな同じ。
即座に切換えや対応ができるように、精神面がやっぱり一番大事ですね!!
(橋本)