毎週末はいつも 4時~5時起き (=^・^=)
テレビを見ながら、まず朝食とお弁当作りをしています。
日曜 東海テレビ 05:00 寺子屋
これが結構ためになる講演が多いんです。
今日は、プロマラソンランナー 有森裕子さん
『 言葉 』
いつも心がけたり、分かっているつもりでも・・・
改めて、掛け方 ・ 選び方 ・ 思い方 でこんなに違うんだ!と 驚嘆しました
「 なんで・・・ 」 を 「 せっかく・・・ 」 に変えること。
こんな事を言ってました
・ 有森さん自身、猫背でずっとなんで猫背なの!?とコンプレックスがあったとか。
でも、小出監督と出会った時に、テープを最初に切るためには前傾姿勢が必要だ。
せっかくならその猫背を活かせ! 走ることに自信が付きましたと。
・ なんで故障してしまったんだろうと落ち込んでしまうのが普通ですが、
せっかく故障したんだから治療方法の習得や故障したから別のトレーニングが
できるようになったからラッキーと。
・ 道端でなんで転んでしまったの!?と思ったら、せっかく転んだんだから、
草花でも摘んでみようかなぁ と気持ちの余裕を持てると良いですよねと。(笑)
そして、小出監督からまず最初に、走ることはダメだ。 でも走る気持ちは世界一だから
がんばれば結果が残せると声掛けがあったお陰でがんばれたと。
言葉って大事だなぁ・・・と驚嘆
早起きは三文の徳 (*^^)v
(橋本)
パワーを出すため! 回転を掛けるため。
やっぱり手首を使う必要はありますね!
でも違った使い方をすると手首や肘はあっという間に
故障となりプレーをするのが困難となってしまいます。
親指の動きで手首の使い方を説明。
ボールの伸びを感じ満足気 (*^^)v
ネットも少なくなり満足気 (*^^)v
皆さんの表情を見て一安心しました (=^・^=)
ローボールも手首を利用して引っかけるように使う事もできる。
ショートクロスも簡単に打てるようになる。
今日もコーチングができて良かったと私も満足です (*^^)v
(橋本)
そのうちの1冊・・・ 『 阪急電車 』
映画化されるとか!!
単純に久しぶりに面白い感覚 (=^・^=)
突然本屋に行き、長時間足が止まっていることもしばしば!
あれも読みたい。これも読みたい。
あそこも行きたい。ここも行きたい。
あの本の方が良かったりして。この本の方が参考になったりして。
結局購入できなかったり。いっぱい購入しちゃったり。
さてと、2冊目。 楽しみです ☆彡
(橋本)
身体も頭もボッーっとなんだか重たい。
1日の気温の変化に対応できる自己管理をしないとです。
春先から稼働した扇風機は3月まで休息します。
扇風機の大掃除が昨日から始まってます。
明日にはビニールが掛けられるでしょう!!
でも今年の夏は暑かったですね。
インドアコートで鍛えられた精神力と体力で、皆さん強くなったはずです。
きっと風邪をひかない丈夫な身体に、さらに進化したはずです。
でも油断せずに体調管理には気をつけましょう (=^・^=)
(橋本)
師走と思わせるかのように、今日も寝起きからバタバタして
充実していたのか!?1日が終わってしまいました。
週末にシングルスゲームに出場した方が・・・
決勝ブロックに残り、結果が少しづつ上がってきています!!
相手がトップスピンのボールが多くて、一緒になって打ちあい
惜しくも 4-6 で負けてしまいましたと。
良かったところは、深く追い込んで短いボールを仕掛けて
ポイントが取れたこと!との感想でした。
トップスピンと言えば、グリップは厚い。
グリップが厚いデメリットは・・・
低いボールに弱い リーチが狭い
相手のペースで一緒に打ち合いをするより、スライスで短いボールを
打つ作戦に切り替えた方が、相手はきっと打ちこめなくなったことでしょう!!
相手の弱点を早く見抜くことも重要ですね!
(橋本)
友達から・・・毎日書いていたのに、どうしたの? 体調悪いの?
いつも通り大丈夫です (*^^)v
今年の目標は、笑顔 (=^・^=)
また今日から楽しく再開していきます!
打点は後ろより前が good
でも、足が動いていなかったり、体重移動ができていないと
・身体が突っ込みすぎ
・打点が前で取り過ぎ
・手打ち
・へっぴり腰になっている
見た目も悪く、バランスが悪い状態になります。
相手のボールを利用して打つには、やっぱり打点は前。
そのためには、足を使いましょう \(^o^)/
(橋本)