今日は早朝から野球クラブチームの当番。
寒かったですね・・・ \(◎o◎)/!
約8~9時間の練習は、ホントに楽しそうにプレーしているのです。
早起きがつらそうで、なかなか起きてこない。
ホントにやる気があるの?嫌なら辞めてもいいよ!
と思っていることが嘘かのように、あのがんばっている姿を見ると
できる範囲で応援してあげようと思ってしまう親バカ状態!!
野球少年の兄弟・・・。 帰宅すると
大会続きの弟が 「 今日も勝ったよーーー! 」
「 どうだった? 今日は投げた? 今日も打てた? 」
「 塁に出たけど・・・。 」 いつもと違いなんだか謙虚な素振り・・・
「 毎回ヒットだけじゃなく、ホームラン打ってきたら!! 」
「 じゃぁ がんばってホームラン打ったら・・・
クリスマスプレゼントで ☆☆☆欲しいから買ってくれる!??? 」
「 そうだね!! 練習をがんばってちゃんと結果を残したらね 」
「 やったぁーーーー \(^o^)/ ホームラン打ったよ! (*^^)v 」
「 ・・・・・・・ (+o+) 1本では甘過ぎるっ・・・ 」 わざわざ確認してしまった私。
彼の攻略にやられてしまいました (=^・^=)
(橋本)
寒いのか?暖かくなるのか?夕方から冷えるのか?
ウェアも何を着たら良いのか分からなくなってしまいます。
軸足って一体どう使えたらいいの?
ただ止まるだけの使いかたをすればいいの?
いやいや、やっぱり奥深い意味を持っているのだと思います。
軸足を作って踏み込んで打つが基本。
そして更なる確認をすると、
軸足を作り反対の足へ軸移動をして身体全体のバランスで
打てていたら始めに作った軸足が無駄にならないでしょう!!
(打ち終わった後、自然に歩ける動作も大事)
踏み込むことができない時は、軸足1本で体幹が保てている事も大事。
時にはこんな状態も見られます。
高い打点になると軸足がフラフラしてしまう。
短いボールになると軸足なしで流れ作業で崩れて打ってしまう。
安定感のあるプレースタイルには足腰は必要不可欠!!
軸の使い方で打てているか、再度確認してみましょう!
(橋本)
寒さで身体の動きが鈍くなりそうですが、皆さんとっても元気 \(^o^)/
B GL中級 初級 とも満員御礼でした (=^・^=)
連絡なしで来られた方はぎりぎりで入れました。
お休みをされる方は、早目に必ず連絡をお願いします。
振替・補講に来られる方は、予約をしてからお越しください。
(橋本)
ジュニアの子供たちがホントにとっても可愛い (^^♪
今日のジュニア90での、ストレッチしながらの会話!
「 一番好きな食べ物は何??? 」
「 お米! 」 「 納豆! 」 「 僕も納豆好きだよ♪ 」 (●^o^●)
「 コーチはねぇ・・・ イタリアンでしょ! お寿司でしょ! 和食! 」
「 僕の嫌いな食べ物はね・・・ しめじ しいたけ (+_+) 」
「 コーチはきのこ類全部大好物だよ! お腹空いたなぁ・・・ 」
ジュニアも一般の方もレッスンへ来る時に空腹感覚はお勧めしません。
途中でお腹空いては集中力が散漫になってしまいます。
そして、当然力も入らない。走れない。
消化の良いものを口にしてきてくださいね!
そして、いつでも食べれる補助食品などを持参していても良いですね!
(橋本)
足を使って打つことをテーマにしていこうかな!
寒いなんて言わせませんよ!!
先週からちょっとチラホラ見られる光景・・・
足が動かず、真正面のボールをハンドでキャッチ。
お手上げ状態の苦笑い。
苦し紛れでも良いから、ラケットを出して!
ハンドしてしまったら、その場でアウト!
早目の判断と準備が必要ですね!
足を動かす集中力でコートを駆け回りましょう!!
(橋本)
12月なのに・・・
初夏と思わせるような暖かさ。 正直暑かったインドアです (=^・^=)
扇風機は綺麗に掃除され、カバーも掛けられました!!
来年4月には、また快適に使用できる準備ができています。
コート・施設管理を綺麗に維持できているのは清掃担当の方のお陰です。
いつもありがとうございます m(__)m
今年も気が付けば、あと3週間でレッスンが終わりです。
今年の目標にどれだけ近づけましたか? 達成できましたか?
ラストスパートを掛けてレッスン毎に確認していきましょう!
私は、体調を崩さないように 故障をしないように
私自身も笑顔で 皆さんにも笑顔で帰っていただけるように
残りの17日間レッスンをしていきます (*^^)v
(橋本)
毎週末はいつも 4時~5時起き (=^・^=)
テレビを見ながら、まず朝食とお弁当作りをしています。
日曜 東海テレビ 05:00 寺子屋
これが結構ためになる講演が多いんです。
今日は、プロマラソンランナー 有森裕子さん
『 言葉 』
いつも心がけたり、分かっているつもりでも・・・
改めて、掛け方 ・ 選び方 ・ 思い方 でこんなに違うんだ!と 驚嘆しました
「 なんで・・・ 」 を 「 せっかく・・・ 」 に変えること。
こんな事を言ってました
・ 有森さん自身、猫背でずっとなんで猫背なの!?とコンプレックスがあったとか。
でも、小出監督と出会った時に、テープを最初に切るためには前傾姿勢が必要だ。
せっかくならその猫背を活かせ! 走ることに自信が付きましたと。
・ なんで故障してしまったんだろうと落ち込んでしまうのが普通ですが、
せっかく故障したんだから治療方法の習得や故障したから別のトレーニングが
できるようになったからラッキーと。
・ 道端でなんで転んでしまったの!?と思ったら、せっかく転んだんだから、
草花でも摘んでみようかなぁ と気持ちの余裕を持てると良いですよねと。(笑)
そして、小出監督からまず最初に、走ることはダメだ。 でも走る気持ちは世界一だから
がんばれば結果が残せると声掛けがあったお陰でがんばれたと。
言葉って大事だなぁ・・・と驚嘆
早起きは三文の徳 (*^^)v
(橋本)