パソコンを立ち上げ、ブログ画面を開き
「 はい!! 伊藤コーチ、今日もお願いね!! 」
なんだか顔が引き攣っている (+o+)
「 ・・・・・・・・・ 4日連続はギブアップ (^_^)
でも書いていると楽しいから♪ ちょっと覚えたから♪
また数日後にがんばるわっ (*^^)v 」
と、今日もパワフルな伊藤コーチでした。
さてと、私はなんだか久しぶりのブログ。
今年は昨年の同月と比較すると元気です。
1月に股関節痛。 2月に首ヘルニア。泣いてばかりいたような・・・!!
健康や笑顔の大切さがよりわかったような昨年を、
今年に活かすことが重要なことですね ☆彡
そして、今年また再開した習い事。
そして、心を落ち着かせるためにほぼ毎日弾き始めているピアノ。
自分自身の楽しみを継続させていきたいですね!!
途中で辞めたら、それまで・・・。
なんでも継続は力なり!!
(橋本)
橋本コーチが書いていますが・・・
今日で3日連続で伊藤が担当しています(^^)
橋本コーチのブログを毎日楽しみにしている
ファンの皆さん申し訳ありません(--);
橋本コーチが私にパソコンを覚えさせるためと
私をパソコンの前に座らせて半ば強制に・・・(><)
昨日のブログは1時間半かかったんですよ(笑)
でもそのお陰で?
だいぶ覚える事が出来ました(^^)
小文字にする時は・・・
カタカナに変換するときは・・・
まだまだ時間はかかりますがパソコン触るのが
楽しくなってきましたよ!
やらされてる感から橋本コーチに感謝!
と思ったら・・・
パソコンやってると私が静かだからなんだって!!!
でも私がパソコンやってるとクラブハウスが静かだったわ(><)
(伊藤)
皆さんご存知だと思いますが・・・(^^);
飲んでばかりではなくテニスのレッスン以外の時間は
バレーボール(レクバレー)してるんですよ(^^)
今日も私はお休みなのでバレーしてきました
もちろん背の高い私はアタッカーなので
打つ時6人いるコートの空いている隙を上手く見抜いて
ラストのボールを打ちます
レクバレーは名古屋で生まれたバレーで
6人で必ず4回で相手に返球しラストは両手で
打ちます(オーバーハンド)
テニスよりコートは狭いし6人もいるので
テニスで言うオープンコートを瞬時に見抜くのは至難の業・・・
テニスは1球ずつの返球なので自分で組み立てて
相手のオープンコートを作りだすことができますよね
ただテニスとバレーも同じで自分のポジションを間違えたり
ボールにつられて早く動いたりすると自らオープンコートを
作りだし相手に決められてしまいます(--);
テニスは最大半面に2人しかいないので守るのは難しいですが
攻めていくにはコントロールを磨けば勝てる気がしませんか?
バレーを始めて思うことは
バレーはボールが床に落ちたら終わりです
しかも素手!
テニスはワンバウンドして次弾むまでにラケットで返球ですよね
結構走ると取れるんですよ(^^)
ドロップ打たれた時や短い球を打たれた時
早々に諦めてしまう姿をよく目にします(--);
ボールに近い所にラケットを先に出して走るといいかな
テニスとバレー・・・違う競技ですが
私にとっては共通点をそれぞれに生かして
どちらも頑張ってます(^^)
ではでは今日も一日スポーツで良い汗かいたので
美味しいビールをいただきます(笑)
(伊藤)
今日のゲームレッスンはバックハンドストロークからの
進め方を中心に練習しました
球出しをセンターに出したり前衛のチェンジが必要の
ストレートに出したり・・・
みんなよく走りました(^^)
相手に動かされた時は特に返球に気を付けましょう!
返球が甘くなるとスマッシュされてしまいますからね(@@)
またその美味しい甘いボールをミスしないように!
〈伊藤)
久しぶりの短パンスタイル。
軽装になれるだけで、気分も爽やかです (=^・^=)
来年度の年間日程表が出来上がりました。
主な行事は・・・
☆ tecnifibre & erg メドウス予選 9/11(日)
☆ スクール生大会 10/16(日)
ホームページでのアップは来年度となります。
フロントにて配布してます m(__)m
(橋本)
今週は暦通りの春の暖かさでしたね♪♪
素直に嬉しい ☆彡
HEAD契約を更新する手続きのために、アルペンへ。
HEAD商品がさらにパワーアップされていました。
全豪決勝HEAD同士だから、嬉しくなってしまいます。
ラケット ラケットバック リュック キャップ ガット
ボール アクセサリー etc
次回使用できるラケットは、speed elite
楽しみです! 試打したい方は是非!!
(橋本)
お鮨大好きな私には、どれも美味しそうに見える (●^o^●)
今日は作っている時間もなかったので、
買って恵方巻を ガブリッッッ♪♪
豆まきは、家の中では禁止!!
コロンがなんでも食べちゃうからなんです (=^・^=)
初級 ・・・ バックハンドストローク
統計的にみると、ストロークは断然フォアハンドで打っていますね!
利き手でもあるし、利き手側は動きやすい。
打ちこなす量が違うから当然バックより得意になっていくのです。
で、バックハンドは打つ回数が少ないから上達に時間がかかってしまう・・・。
しかも、バックハンドを理解しないまま何となく打ってしまっているかのよう・・・。
私はバックハンドが大好き (*^^)v 回り込んででもバックで打ちたいくらい♪♪
両手だからなぜか安心感があるのです!!
両手打ちバックハンドを伝授する使命が私にはあるのかも・・・。
個々の身体の動きの弱点を観察して矯正。
合意しての矯正だから、がんばってくれる。
できないと交代できないから、やるしかない。
できてしまった (*^^)v
最後バックハンドだけで何十球も続いて、素晴らしかったですね♪♪
(橋本)