忍者ブログ
since 2009.6.20
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357
年賀状の準備が始まりました!
毎年描かれている干支の水彩画は社長の作品なんです!
今年もとっても素敵な作品に仕上がっています ☆彡

来年1月4日から、長久手町は長久手市に変わります。
なぜ新年早々のこの時期に???
企業がお休みに中にシステム変更がしやすい。
引越者が少ない季節だから手続きトラブルが少ない。
などなどの検討した結果のようです。

大学時代、長久手町で独り暮らしをしていた私。
あの頃と比べたら、緑が減ってますます進行形で発展しているのです。
でも、長久手町・・・大字・・・字 が付く町を残して欲しかったな・・・。

(橋本)
PR
今日は風が強く寒かったぁ~(=^・^=)
一日アウトドアで野球当番で遠征練習試合。

上は先発ピッチャーで出番。
あらら・・・出だしのコントロールがいつも悪い。
この展開を早く克服して欲しいと思う私。
でも私は小言?アドバイス?はしない。
野球のことは、できる範囲で応援し見守ることだけに心掛けているつもり・・・。

監督が11月から変わり、今までと違い見てくれる時間がある。
監督の目は鋭い視線を持って、性格や技術や練習努力を観察している。
個々にのびしろがある選手たちを、上手に引き出そうとしてくれている。
コーチングに関して良い勉強になる場所と時間にもなります!
2年生は来年の8月まで。
どこまでライバル意識を持ち自分でがんばれるかがポイントじゃないかな。

下の故障続き。
足の次は肘。そして、肩の痛み。ピッチャーには致命傷。
きっと肩の痛みが取れたら調整している足の種子骨障害の痛みが出没するだろう・・・。
故障の多い身体をどうやって調整したらいいのでしょう???
まずは柔らかい身体作りのために、ストレッチが大事なはず。
みんなストレッチ嫌いなんですよね・・・。


来週から具たくさんの炊き出しが始まります (●^o^●)

(橋本)
忘年会の季節 = 二日酔いの方が増える季節

相手を観察することによってより良い反応やプレーができるのです。
どこに打ってくるか。ボールの球種はなにか。調子はどうか。
相手のポジションはどこか。何を考えているか。・・・・・・・・。

観察って脳と目の働きの動きにとっても関連性があることです。
脳が起きてないから目の動きがついていかない。
目で見ても脳へ伝える伝達が遅くなる。

なんだかちょっと今日は動きが鈍いなぁ・・・(泣)
もしかしたら、昨晩飲みすぎちゃいました(笑)???
なぜわかるんですか(苦笑)???
いつも観察しているからわかっちゃいますよ(笑)
帰り・・・あ~すっきしした。がんばってレッスンに来てよかった(喜笑)!!

いつも目覚めて脳の働きを良くレッスンに来てくださいね!!
ケガ予防のためにも大事です。より良いプレーもできちゃう !(^^)!
私も来週から忘年会続き。
胃腸にやさしく楽しい時間を過ごしていこっと (=^・^=)

(橋本)
6時に起床。ただただ身体も気持ちもえらい。
朝食の準備をしていても眠たい・・・。
掃除を始めるか寝るかの優先順位は・・・???
目が覚めたのは10時半でした (*^_^*)

掃除をして部屋も綺麗にし気持ちも切り替えて
午後から3週間振りにカイロプラクティックへ。
足も腰も肩も腕も頭も・・・
全身使っているから、休息もメンテナンスも必須。
ほっといたら身体がボロボロになっちゃう・・・。
とにかく全身じっくりほぐして調整してくれるのです。
最近ちょっと違和感があったからさらに時間を掛けて下さいました。
ホントなら毎日診てもらいたい。
いつも先生に感謝感謝 ☆彡

(橋本)
4624ba29.jpeg 事務所前の かりん が収穫できる時期となりました!
 来年?再来年?の かりん酒用 で楽しみですね!
 ホントに実のなる木が多い庭です。

 今年最後の月。師走。
 私たちは、テニスコートで走りまくりましょう!


e74e80e8.jpeg 8ヵ月インドアコートで稼働し続けた扇風機は春まで休憩
 全部分解して、水洗いしてビニールが掛けられます!
 清掃担当の☆さん、いつも綺麗にありがとうございます♪
 大掃除もお天気の良い日に少しずつスタートです! 
(橋本)
 
シングルスゲームレッスン・・・
今日もコート1面の練習。
そして、同じ場所からいろいろなショットの練習をしました!
いろいろなショットが打ててもどんな場面で使うかがとっても大事。
やたらめったら使っていたら自分に振り回されて何をやっているのか
わからなくて負けてしまう。考えよう!!

例えば・・・
厚いグリップの相手はドライブで打ち込んでくる特徴がある。
一緒に打ち込んでいたら負けてしまう。ではどうしましょう!???
簡単に考えれば、ドライブで攻められないようにする!!
厚いグリップのデメリットは、リーチが狭く短くて低いボールに弱い。
であれば・・・スライスで低いボールで仕掛けていけば良いのです。
相手の得意不得意なども含めて、自分の打つショットを使い分けて
ストーリー通りに展開できるよにしたいですね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近忘れ物が多いです!!
メガネ  車のキー  スリッパ  上着
日常生活に必要な物のような気がする・・・。
フロントでお預かりしています!!

(橋本)

ゲームレッスン・・・
とにかく積極的になろう!
ボレーヤ―がもっとポーチへ出てみよう。

出たいけれど出れない気持ち・・・よくわかる!
出たいのに出ないなんてもったいないから、ストレートへ抜かれることや
ポーチ後のことは考えずまずは思い切って出てみよう。
センターラインから余分にラケット1本分を超えてみて!!

でも、出るタイミングを覚えたら、いかにいつも自分が出ていなかったのか
よくわかるはず。そして、ポイントGETをしやすくなる!
躍動感のついたプレーで面白かったですね!!

きっと難しさも感じたはずだけど、レベルアップするには必須!!
がんばりましょ!!

さてと、今から事務処理してN1。
今日は暖かいからラッキー!!

(橋本)

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最古記事
ブログ内検索
バーコード

Copyright © メドウステニスガーデン All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]