忍者ブログ
since 2009.6.20
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114

new ラケット

Instingct  285g
シャラポワモデル!
前モデルからカッコイイカラーになりました!

Speed 285g
ジョコビッチモデル!
285gのみがカスタマイズラケット!
重さや長さが自分仕様に変更できるキットがついています

両ラケット、ホールド感がとても良いですよ!
試打されたい方は、声をかけてくださいね

(橋本)




PR
今日のゲームレッスンも8名の満員御礼状態でスタートしました(^^)

ゲームは続くと面白さアップしますよね!
きょうはみんなよく頑張ってボールを取りに行く姿が
印象的でした(^.^)/~~~

上手く返球できなくてもまずは諦めずにボールを追いかけること!
ラケットに少しでも当たれば次は返球できる可能性が広がります
ロブを打たれて諦めていては毎回狙われてしまいます(≧▽≦)

勿論ロブを打たれないように対策をするのも大切ですが
追いかける動きを忘れずに!ですね!

あとはセンターのボールをペアが取ってくれるだろうという
おまかせ状態をなくすことですね!

ゲームレッスンでしっかりポジションを覚えて楽しくゲームを
しましょう!

                           (伊藤)
こんばんは、フロント学生6号です!
2月ももうすぐ終わりですね。

今日は待ちに待った
大学の後期の授業の成績発表でした(^O^)
ずっと前からこれが気がかりで
毎日そわそわしていました(笑)

そこまで手ごたえはなかったですが
今までで一番いい成績でした( *´艸`)
素直に嬉しかったです!!
でも一教科だけ納得いかない成績が
ありますけどね、、、
この調子で3年生も頑張りたいです☆

それにしても結果を待つのはつらいですね(笑)
ここ最近いろんな結果待ちでそわそわしていましたが
あとは留学に関する結果発表のみです!
早くそわそわから解放されたいです(;^ω^)

ではこの辺で失礼します(^^)/

(フロント学生6号)
ちょっと今日は真面目に!(笑)
(いつも飲んだくれているだけでなないんだぞ!って)

学ぶということ・・・
一見難しいというか大人になると感覚が薄れる学ぶという言葉!

最近改めて色んな分野の勉強をして正に学んでいる状態の私・・・
なんですが・・・
本からの学びというより本からヒントを得て実際に私は人から
学んでいるんだな・・・ってつくづく思うようになりました(^^)

例えば・・・
レッスンに来ている小学生の男の子!
「しっかりやる」とか「ちゃんとする」と言った言葉の理解がしにくいとのこと!
ここで私はこの子から正に学んだことが!

「ちゃんと」とか「しっかり」ってなんて抽象的な言葉だったんだろうって!

ラケットをしっかり振りなさいでは何をどのようにして振るのか
そりゃわからないわね!って

その言葉を理解できる子供達が多かったので簡単な言葉で過ごしてきて
しまった事に気づかせてくれた

それも物事を教える大人である私たちは経験からさも物事の良し悪しを
全て知っているかのように子供達に伝えようとしているけど意外と子供達から
教わることや子供達に気づかされること沢山あるんですよね

意外とまだ起こっていない出来事に経験からこうした方がいいとかアドバイスを
したりするけど一見親切そうなこのことも今の時代子供達は失敗して初めて気付いて
学ぶことも時には必要なんじゃないかなって・・・
みんな挫折を知らないから壁にぶつかると崩れてしまう子供が多い気もするな・・・

これもまた今の子供達から感じて学んだこと!

学んで事細かく説明する大切さ!
困っていないのに先走るアドバイス・・・
必要な物と不必要な物をしっかりと分別出来る大人を目指したいな(^^)/

年齢を重ねるごとに堅くなってしまっている頭脳を柔らかくして
もう一度子供達だけでなく大人の方にも向き合いいつも学ぼうと
言う姿勢を忘れないようにしたいですね

さて新たな素敵な〇歳になるために学ぼう!私!
後二ヶ月(@@)

                               (伊藤)

こんばんは、フロントIT担当です。

今日はIT担当っぽい話題でいきます。
が、わからない人には何を言ってるのか全くわからない話になってしまうので
噛み砕いた書き方にしようと思います。


今年(2017年)4月に新しく作られる国家資格の勉強中です。
名前は「情報処理安全確保支援士」
難しく書かれてますけど、ネット世界のボディーガードみたいなものですね。
あなたの守りたいデータを悪いものから守ります!

この資格なんですけども、詳しく説明すると長くなるんですけど
一言で言うと”まだ価値があるのかわからない”資格になっています。
国家資格なのに・・・。

自分の身近なネットワーク関連の先輩は
「価値がわからないうちに、価値があるように振る舞って
無理矢理利用してしまえばいいんじゃないのか」
という人と
「価値がわからなく博打性が高いので、似た別の資格を取る方が良い派」
と居ます。

自分は「4月施行なら早いうちに取れば”日本に〇〇名しか居ない国家資格!”」と
名乗れるから何かしらに使えるんじゃないかと企んでます。


もともとネットワークを活用する機会が多いので
勉強しても無駄になることは無いので
ついでに取るようなものですね。実力の証明書を手に入れる。

後々にこの資格が無いと出来ない仕事などが生まれると
個人的には大喜びです。
(フロントIT担当)


いつもお世話になっている HEAD社様 
いつもありがとうございます!
今年の希望ラケットが届きました

 INSTINCT S
SPEED ADAPTIVE
SPEED PRO

ADAPTIVE、まずは通常使用で
張り上げてみます!
楽しみです!

試打されたい方は、声掛けてくださいね

そして今年から契約者のラケットバッグには
TEAM HEAD が印字されています!
気を引きしめていきます ^ ^

(橋本)

最近時間ができると読書している私・・・(@@)
読書と言っても小説でなく人が幸せになるための心理学のような本や
発達障害についての本で勉強しているといった感じでしょうか?

高校の教師から始まった私の職歴・・・その後テニスのコーチとして
20数年・・・

そして今年は色んな意味で節目の年となると思い勉強しようと!

錦織効果なのかジュニアの生徒も増えて夕方のメドウスも賑やかに
なりました
近年発達障害と言う言葉を耳にしたり目にしたりすることが多くなりました

スポーツは誰にでも楽しめる要素を秘めていると思うので
障害を持つ人たちにも楽しんでもらえたら障害の無い人にも
もっと楽しんでもらえるヒントがあるんじゃないかなって思って(^^)

言葉にすると説明が難しいですがとにかく教える側も教わる側も笑顔で
楽しいと感じる時間を作れるように今以上に学んで私らしさに磨きを
かけたいと思います!(^.^)/~~~

さぁ!帰ったらちょっと山積みになっている本をワインでも
飲みながらゆっくりじっくり読むかな(笑)

                             (伊藤)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最古記事
ブログ内検索
バーコード

Copyright © メドウステニスガーデン All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]