since 2009.6.20
三連休の最終日!
貸コートは朝から賑やかにスタートしています
18時半からは貸しコートが空いていますので是非予約してくださいね
今日は春の陽気で暖かくテニス日和ですね!
これからの季節はインドアコートは半袖で十分です
上着で調節してくださいね(^^)
春はなんだかウキウキワクワクしちゃいますね(笑)
いい季節ですからみなさんテニスお待ちしています!
(伊藤)
貸コートは朝から賑やかにスタートしています
18時半からは貸しコートが空いていますので是非予約してくださいね
今日は春の陽気で暖かくテニス日和ですね!
これからの季節はインドアコートは半袖で十分です
上着で調節してくださいね(^^)
春はなんだかウキウキワクワクしちゃいますね(笑)
いい季節ですからみなさんテニスお待ちしています!
(伊藤)
PR
第36回 メドウスカップ 男子ダブルス
参加者全員で! 表彰式!

優勝! 準優勝! 3位!
優勝者直筆サイン! ファミリーで応援!
参加者 ペアごとに! 運営 伊藤コーチと!
第36回 メドウスカップ 男子ダブルス終わりました!
優 勝 三岡 丸山...
準優勝 大脇 中垣
3 位 吉 岡 川合
さすが男性陣!迫力あり!
どのペアもコミュニケーションが良かったですね!
ただし
みなさんとても器用さがあり面白かったですが、
器用さが雑になるペアはポイントが取れない!
非常にもったいない ^ ^
どんな場面でも冷静に丁寧な対応ができるか
できないかで勝敗は別れましたね!
個々の課題が見つかりましたね!
意識持って練習していきましょう
今回もたくさんの方が応援に来てくださいました♡
ありがとうございました!
みなさんホントにお疲れさまでした
(橋本)
参加者全員で! 表彰式!
優勝! 準優勝! 3位!
優勝者直筆サイン! ファミリーで応援!
参加者 ペアごとに! 運営 伊藤コーチと!
第36回 メドウスカップ 男子ダブルス終わりました!
優 勝 三岡 丸山...
準優勝 大脇 中垣
3 位 吉 岡 川合
さすが男性陣!迫力あり!
どのペアもコミュニケーションが良かったですね!
ただし

みなさんとても器用さがあり面白かったですが、
器用さが雑になるペアはポイントが取れない!
非常にもったいない ^ ^
どんな場面でも冷静に丁寧な対応ができるか
できないかで勝敗は別れましたね!
個々の課題が見つかりましたね!
意識持って練習していきましょう
今回もたくさんの方が応援に来てくださいました♡
ありがとうございました!
みなさんホントにお疲れさまでした
(橋本)
サービス1本のゲーム練習!
いやぁみなさん慎重に打ってましたね!(^.^)/~~~
ただゆっくり打つだけではなく
ただサービスボックスに入れようとするだけではなく
意識の高まる練習となりました (^^)/
おまけに展開が早くない!
まず
サービスエースでポイントゲットしようとしないから!
サービスからの中身のある内容につながるから!
どう回転を掛けたら良いのか
再意識となるサービス1本となりましたね
3/19(日) メドウスカップ 男子ダブルス楽しみにしています!
4/2(日) 平成29年度 スクール生大会 申込始まっています!
まだ余裕があります ☆彡
お花見しながら楽しみましょう
(橋本)
いやぁみなさん慎重に打ってましたね!(^.^)/~~~
ただゆっくり打つだけではなく
ただサービスボックスに入れようとするだけではなく
意識の高まる練習となりました (^^)/
おまけに展開が早くない!
まず
サービスエースでポイントゲットしようとしないから!
サービスからの中身のある内容につながるから!
どう回転を掛けたら良いのか
再意識となるサービス1本となりましたね
3/19(日) メドウスカップ 男子ダブルス楽しみにしています!
4/2(日) 平成29年度 スクール生大会 申込始まっています!
まだ余裕があります ☆彡
お花見しながら楽しみましょう
(橋本)
今日のゲームレッスンも8名の満員御礼状態でスタートしました(^^)
ゲームは続くと面白さアップしますよね!
きょうはみんなよく頑張ってボールを取りに行く姿が
印象的でした(^.^)/~~~
上手く返球できなくてもまずは諦めずにボールを追いかけること!
ラケットに少しでも当たれば次は返球できる可能性が広がります
ロブを打たれて諦めていては毎回狙われてしまいます(≧▽≦)
勿論ロブを打たれないように対策をするのも大切ですが
追いかける動きを忘れずに!ですね!
あとはセンターのボールをペアが取ってくれるだろうという
おまかせ状態をなくすことですね!
ゲームレッスンでしっかりポジションを覚えて楽しくゲームを
しましょう!
(伊藤)
ゲームは続くと面白さアップしますよね!
きょうはみんなよく頑張ってボールを取りに行く姿が
印象的でした(^.^)/~~~
上手く返球できなくてもまずは諦めずにボールを追いかけること!
ラケットに少しでも当たれば次は返球できる可能性が広がります
ロブを打たれて諦めていては毎回狙われてしまいます(≧▽≦)
勿論ロブを打たれないように対策をするのも大切ですが
追いかける動きを忘れずに!ですね!
あとはセンターのボールをペアが取ってくれるだろうという
おまかせ状態をなくすことですね!
ゲームレッスンでしっかりポジションを覚えて楽しくゲームを
しましょう!
(伊藤)
こんばんは、フロント学生6号です!
2月ももうすぐ終わりですね。
今日は待ちに待った
大学の後期の授業の成績発表でした(^O^)
ずっと前からこれが気がかりで
毎日そわそわしていました(笑)
そこまで手ごたえはなかったですが
今までで一番いい成績でした( *´艸`)
素直に嬉しかったです!!
でも一教科だけ納得いかない成績が
ありますけどね、、、
この調子で3年生も頑張りたいです☆
それにしても結果を待つのはつらいですね(笑)
ここ最近いろんな結果待ちでそわそわしていましたが
あとは留学に関する結果発表のみです!
早くそわそわから解放されたいです(;^ω^)
ではこの辺で失礼します(^^)/
(フロント学生6号)
2月ももうすぐ終わりですね。
今日は待ちに待った
大学の後期の授業の成績発表でした(^O^)
ずっと前からこれが気がかりで
毎日そわそわしていました(笑)
そこまで手ごたえはなかったですが
今までで一番いい成績でした( *´艸`)
素直に嬉しかったです!!
でも一教科だけ納得いかない成績が
ありますけどね、、、
この調子で3年生も頑張りたいです☆
それにしても結果を待つのはつらいですね(笑)
ここ最近いろんな結果待ちでそわそわしていましたが
あとは留学に関する結果発表のみです!
早くそわそわから解放されたいです(;^ω^)
ではこの辺で失礼します(^^)/
(フロント学生6号)
ちょっと今日は真面目に!(笑)
(いつも飲んだくれているだけでなないんだぞ!って)
学ぶということ・・・
一見難しいというか大人になると感覚が薄れる学ぶという言葉!
最近改めて色んな分野の勉強をして正に学んでいる状態の私・・・
なんですが・・・
本からの学びというより本からヒントを得て実際に私は人から
学んでいるんだな・・・ってつくづく思うようになりました(^^)
例えば・・・
レッスンに来ている小学生の男の子!
「しっかりやる」とか「ちゃんとする」と言った言葉の理解がしにくいとのこと!
ここで私はこの子から正に学んだことが!
「ちゃんと」とか「しっかり」ってなんて抽象的な言葉だったんだろうって!
ラケットをしっかり振りなさいでは何をどのようにして振るのか
そりゃわからないわね!って
その言葉を理解できる子供達が多かったので簡単な言葉で過ごしてきて
しまった事に気づかせてくれた
それも物事を教える大人である私たちは経験からさも物事の良し悪しを
全て知っているかのように子供達に伝えようとしているけど意外と子供達から
教わることや子供達に気づかされること沢山あるんですよね
意外とまだ起こっていない出来事に経験からこうした方がいいとかアドバイスを
したりするけど一見親切そうなこのことも今の時代子供達は失敗して初めて気付いて
学ぶことも時には必要なんじゃないかなって・・・
みんな挫折を知らないから壁にぶつかると崩れてしまう子供が多い気もするな・・・
これもまた今の子供達から感じて学んだこと!
学んで事細かく説明する大切さ!
困っていないのに先走るアドバイス・・・
必要な物と不必要な物をしっかりと分別出来る大人を目指したいな(^^)/
年齢を重ねるごとに堅くなってしまっている頭脳を柔らかくして
もう一度子供達だけでなく大人の方にも向き合いいつも学ぼうと
言う姿勢を忘れないようにしたいですね
さて新たな素敵な〇歳になるために学ぼう!私!
後二ヶ月(@@)
(伊藤)
(いつも飲んだくれているだけでなないんだぞ!って)
学ぶということ・・・
一見難しいというか大人になると感覚が薄れる学ぶという言葉!
最近改めて色んな分野の勉強をして正に学んでいる状態の私・・・
なんですが・・・
本からの学びというより本からヒントを得て実際に私は人から
学んでいるんだな・・・ってつくづく思うようになりました(^^)
例えば・・・
レッスンに来ている小学生の男の子!
「しっかりやる」とか「ちゃんとする」と言った言葉の理解がしにくいとのこと!
ここで私はこの子から正に学んだことが!
「ちゃんと」とか「しっかり」ってなんて抽象的な言葉だったんだろうって!
ラケットをしっかり振りなさいでは何をどのようにして振るのか
そりゃわからないわね!って
その言葉を理解できる子供達が多かったので簡単な言葉で過ごしてきて
しまった事に気づかせてくれた
それも物事を教える大人である私たちは経験からさも物事の良し悪しを
全て知っているかのように子供達に伝えようとしているけど意外と子供達から
教わることや子供達に気づかされること沢山あるんですよね
意外とまだ起こっていない出来事に経験からこうした方がいいとかアドバイスを
したりするけど一見親切そうなこのことも今の時代子供達は失敗して初めて気付いて
学ぶことも時には必要なんじゃないかなって・・・
みんな挫折を知らないから壁にぶつかると崩れてしまう子供が多い気もするな・・・
これもまた今の子供達から感じて学んだこと!
学んで事細かく説明する大切さ!
困っていないのに先走るアドバイス・・・
必要な物と不必要な物をしっかりと分別出来る大人を目指したいな(^^)/
年齢を重ねるごとに堅くなってしまっている頭脳を柔らかくして
もう一度子供達だけでなく大人の方にも向き合いいつも学ぼうと
言う姿勢を忘れないようにしたいですね
さて新たな素敵な〇歳になるために学ぼう!私!
後二ヶ月(@@)
(伊藤)